自分のための記録🛣

日々の学び、気づきを記録します

私は仕事できない、向いてないと思ったときに読む

私仕事できない、向いてない

と思うことがよくあります。

 

飲み込みが悪くて、

初めて教わることにビックリしちゃって頭がふわふわしてて、よく考えることができなくなっちゃう。

それでこの前、ノートpcにログインするのにデスクトップpcのpc番号入れるとかアホなことして、後輩と先輩に笑われちゃいました。

 

まぁこれはただ仕事に緊張してるだけで、仕事の能力の本質とは関係ないかもしれないけど

 

この前読んだ本によると

 

⚫️人はどうしても自分と他人を比べちゃう&自分はどれくらいなのか知りたがる&他人に勝とうとする

アドラーコフートも言ってる

例。昔は学校での成績を廊下に貼り出して競争させられてきた。けど近代その風潮がなくなって、自分たちは何で競争したらいいか、自分の立ち位置はどのくらいなのかわからなくなった。そしたらスクールカーストという風潮が出てきて、また別の次元で自分たちをランク付けし出してるのが現代。どんな次元であれ、人間は昔から比較し合ってきた。

 

でも、

⚫️人と正しい比較なんてできない

みんなバックグラウンドが違うから

親の価値観、職業、家族と仕事に近い話をできるか質問できるか、

高校以前で培った物の考え方や覚え方、どんな雰囲気の人に囲まれて過ごしたか

大学で詰め込んだ知識、研究の進め方、教授の人柄

など?

その人が今までどんな経験をしてきたかで複合的に今の自分が出来上がっているのであって、

その過去のバックグラウンド無しに今の自分と誰かを比べようとしても、不公平。

そういえば小学校の頃メダカの実験で、水の温度とか条件が色々ある中で、比べたいとこ以外の条件はすべて同じに揃えるってやったよな。

 

⚫️それでも他人と比較、競争しようとするのであれば、自分の得意分野だけでする。

 

⚫️苦手分野では人と比べない。人と比べるのではなく、過去の自分、未来の自分とする。自分軸で自分を評価する。

他人に勝てないものは勝てない。

これができるようになりたいとか、目標や実績を具体的に持つ、それが出来たらよっしゃとかにする。

 

⚫️苦手なこと、欠点、短所を補うよりも、得意なこと、結果が出そうなこと、勝てそうなことをもっと伸ばす方がいい。

その方が効率的で、努力が無駄になりにくい

その方がその人の商品価値が上がる。

私の大好きなtwiceのモモは、歌はそんなに上手くないが、それで本人は多分だが落ち込まないし自信があるし世間の評価も低くない。それは彼女はダンスがとてもとても上手だから!

元なでしこの丸山香里奈さんも、サッカーが上手だったから活躍できた。勉強できないからってしようとはしてなかった笑

 

⚫️一つの面だけで人と競争しない。競争のレールをたくさん用意する。

学校の頃は勉強が得意なやつもいれば、部活が得意なやつもいて、あとは書道が得意なやつや、ピアノが得意なやつもいた。勉強だけ出来なきゃいけないとかそんな価値観はなかった。

 

⚫️短所があっても、何か一つ取り柄やこれなら勝てると思えるものがあれば幸せ。

それがあれば、自分の長所に目を向ければ、劣等感を克服できて、自分を好きになれる。何か一つでもよくて、自分が光るものを探す。

自分が嫌いなのは、自分の短所ばかり見ているから。

 

⚫️自分の長所を定期的にみる

自分に長所はたくさんあるのにそれが見えなくて、短所ばかり気にするのが、心理学では基本的な人間の認知構造。

だから意識的に自分の長所を見なきゃいけない。

 

 

⚫️自分の短所が気になるのは、今まで勉強頑張ってきたから

完璧な人ほど、自分のダメなところが気になるらしい。

ダメなとこがあるのは本来当たり前。ダメなとこも良いとこも人には両方ある。

今までの自分を褒めよう、労ろう。

 

 

会社は仕事を教えてくれない

学生時代の勉強は得意で好きだったけど

ちゃんとした授業を長時間受けれて、フムフムってなる時間があったからだなぁ

それに比べて会社は、まずやってみてというスタイルだなぁ

 

とアメトークの勉強大好き芸人を見て思った。

 

今課長に課題を出されてるんだけど、

やってみる→起動修正される→やってみる→起動修正される(やったこと全部見てもくれない)

と2往復したとこ!

自分なりにやってみたことと、課長が求めてくることが全然違ってて

このやりとり意味あるのかなぁ

私がセンスないからこんなに手戻りあるんだよなぁ

と落ち込みます。

 

会社はお金をもらうとこなんだからそんなの当然だとして

周りの人達は同じ上司でも、事前に教えてもらわなくてもわかってるような、センスというものがあったら?

私には私以外皆センスあるように見える

私にはセンスやっぱりないのかなぁ。

 

 

 

勉強での疲労度を上げないコツ

 

最近、毎日プログラミングの勉強をしてるのですが

とても疲れます。

過集中状態になってしまいます。

 

けど色々試して良かったのが、

 

  • タイマーをつける。50分たったら強制的に休憩をとる
  • 全部を理解しようと、飲み込もうと、自分のものにしようとしない。頭の中で要約要約。大事なとこだけに目を止まらせる。
  • これいつ使うかを考えてみる。会社であまり使わないんだったらテキトーでいい。
  • ノートまとめを完璧にやろうとしない。ノートまとめより、自分は本当に理解してるのかが大事。
  • 次これやったときはどうせ忘れてるよと開き直る

平日にも楽しみはある

 

 

今日で通勤訓練を始めて3日目です。

 

 

私の会社の通勤訓練というのは、

 

出社時間に保健室に行く

保健師さんと10分程度話す

→図書館に移動して、退社時間まで過ごす

 

というものです。

 

会社でやってたことの復習としてプログラミングの勉強をしてますが、それなりに疲れる毎日です。

 

 

 

通勤訓練を始める前の自分は、会社生活なんて楽しみは一つもないに決まってる

平日は時間を捨てて、土日のために生きよう

 

と思っていました。

 

 

 

けど、仕事以外にも楽しみはそれなりにあるじゃん、と気づきました。

 

 

まず、朝。

  • ミキサーでバナナヨーグルトドリンクを作って飲む

これが美味しい。

 

  • ラジオ体操をしてみる

リワークに行ってた頃のことを思い出して心が和やかになります

肩や首の重みもなくなります

 

 

 

 

 

次に帰宅後

何気に時間があります

  • 長風呂する

熱さに集中して気分の切り替えができます

これからアロマオイルを垂らしてみるのもやってみたい

 

  • 筋膜リリースのボールで背中やふくらはぎ、足の付け根をゴリゴリ刺激する

 

  • 刺繍やったり絵を描いたり羊毛フェルトをやったり、趣味なら何してもいい

 

 

 

以上、平日でも自分だけの楽しみを作って

毎日微笑んで生きていきたいです。

 

私の人生は私のもので、親のものではない

 

良い会社に入りなさいとか、勉強しなさいとか

親から与えられたルールは、ずっと役に立つとは限らないそうです。

 

親との関係がどうであっても、今の私の人生は私のものであって、

たとえ親から認めてもらえなくても、自分で幸せをつかみとることができるそうです。

 

私は母親を早くに亡くしています。

精神的にも弱り、日々ヨボヨボになってきている父親を見て、

父親の自慢の娘になって、父親に少しでも幸せになってもらいたいと思って今まで頑張ってきました。

ネームバリューという軸で、人からすごいと思われるように、国立大学にも入ったし、大企業にも入りました。

 

けれど今、私は心が不健康です

 

 

【父親の価値観通りに動く】

という考えのメリット、デメリットを考えてみました。

 

 

メリット

  • 父親の自慢の娘になれる
  • 父親に後悔なく人生を生きてもらえる
  • 安定した収入を得れる

 

デメリット

  • 自分の考えを押し殺さなければいけない
  • 今の会社を辞めてはいけない
  • 今の会社に見合う人間でいなければいけない
  • 自分の本当に好きな仕事(カフェ業、ハンドメイド作家)をしたら、落ちぶれたと思わなければいけない

 

 

メリットより、デメリットの方が強そうです。

よってこのルールは私の利益になっていないとわかりました。

 

 

 

 

親に認められて生きるか、親の幸せを叶えるか

それとも自分の思う幸せを感じて生きるか

どっちを取るかです。

 

 

こんだけ辛い思いをしたんだもん、私は後者を選ぶことにします。

 

 

自分が満たされた気持ちで暮らすためには何が必要か

本当に価値があると思うのはどんなことか

を大切にしたいです。

 

 

 

自分は仕事できない…待った🤚🏻自分の評価をきめる物差しは数限りなくある

 

 

自分の評価をはかる物差しは、自分が思っているよりたくさんあるそうなんです。

 

 

 

 

私は仕事できない

っていつも考えてしまいます。

 

私が仕事できる人のイメージは

  • ものわかりが良い人
  • 思考や作業がスピーディーな人
  • 話し上手な人

この3つかなと思います。

 

 

 

そこで、仕事できるできないの一般的な基準は何なのか?

というのをよく考えてみました。

 

マインドマップ

f:id:watawatanabenabe:20200131073835j:image

見にくいけど…

 

ざっと言ってみたら、

  • 速さ
  • コミュニケーション能力

 

などももちろんありますが他にもあります。

 

自分はできるかも?のとこには勝手にしるしを付けていきます。

 

  • プレゼン力

  ・緊張を見せず堂々とすること

  ・資料がわかりやすいこと

  ・話がわかりやすいこと

  ・説得力

  ・適切な内容

  ・相手の心をつかむ力 (良い人感、笑い)

 

  • 交渉力

  ・落とし所を見抜く力

  ・相手のキャパを見抜く力

  ・味方をつける力

 

  • 失敗から学ぶ力

  ・反省点を見つける力

  ・根気よく自分に身につける力**

 

  • 仕事の質

  ・正誤、筋が通っている

  ・内容が豊富

 

 

  • 集中力

  ・ON/OFF切り替え

 

  • 頑張る、エンジン、やる気

  ・適切な目標立て(丁度いい、高すぎないやつ)

  ・今の実力を知る力

  ・自分のマイナスポイントを見れる力

 

  ・ON/OFF切り替え

  ・気分の立ち直り、回復力

  ・ちょうどいい高すぎない目標立て

 

  • 速さ

  ・マルチタスクができる

  ・判断力

  ・他人に頼む力

  ・優先順位をつける力

  ・スケジュール管理(所用時間の見積もり力)

 

  • コミュニケーション

  ・話がわかりやすい 

    ・まとめ力

    ・ボキャブラ

  ・ものわかりが良い 

    ・整理力

 

 

 

 

色々あることがわかりました。

 

しかも、これらの力は数年経てば変化します。

 

きっと自分にもできること少しはあるし、

 

 

大切なことは、

◯自分の勝手な審査基準で

すぐに自分をダメだと判断しないこと

 

◯今現時点の自分で全ての評価としないこと

その評価は今だけ

 

 

終わり

 

 

周りにバカと思われてないか気になる。けど他人は私のことばかり見ているわけではない

 

 

自分のことは気になるが、他人のことは気にならない。

 

恥をかいても、現実にはとても些細なこと。

 

恥をかいても、私の何が失われるか?名声や資産を失うわけではない。

たとえ失っても、それがどれほどのことか?

 

失っても二度と手に入らないものは、実は何もない。

 

 

 

 

理論的にはそうなんだろうなってわかっても、

まだ身に染みて納得はできてない。

 

 

人前で恥をかくことはやっぱり恥ずかしい…